まぐの文章練習

現在大学2年。文章を書く練習のためのブログなので大した内容ではありません。不定期投稿。

当たり前なものの価値

あぁ疲れた。今日はギャラリー巡りをしてきてたくさん歩いたので、足が痛い...。

 

もともとアートとかには微塵も興味がなかったが、最近なぜかギャラリー運営をちょっとだけすることになったので、ギャラリーに行く機会が増えた。

 

いやしかし、行ってみるとこれがまた面白かったりする。面白いというより、刺激がある、という言い方がいいかな。

 

無論僕は絵や美術作品は全くの素人だし、高校の美術の成績も5段階中2とかだった気がする。けれど誰かの魂がこもった作品をみると、圧倒される。

 

何がすごいとかはわからなくても、作品からパワーを感じて、後退りしてしまいそうになる。こんな感覚があるんだけど、伝わるだろうか。

アート、意外と面白い。

 

とまあ前置きが長くなったが、今日はそれとは別の話をしたい。

当たり前なものの価値を大事にしたいね、みたいな話だ。

 

今日、出かけようと家から最寄り駅まで歩いていたら、すれ違った女性がいきなり(スマホの)カメラを構え出した。

 

一体何を撮るんだと思った。

そこは車通りの多い大きな道路で、写真に収めるような景色なんてないだろうと。

 

そんなことを思いながら女性が撮ろうとしている側へ振り返ってみると、遠くにビル群が見えた。

 

その大きな道路は遠くまで続いていて、特にそのあたりは緩やかで長い坂の頂上あたりだったので、随分と遠くまで望むことができた。

 

なるほど、これを撮ろうとしていたのか。妙に腑に落ちた。

 

実際にはわからない。女性は別のところをとっていたかもしれないし、もしかするとそもそも写真を撮ろうとしていたわけではなかったかもしれない。けれどこの景色なら、まあ撮ってもいいかも知れない、と思った。

 

何が言いたいかというと、あまりに慣れすぎて、その価値を感じれていないものってあるよね、みたいな話だ。

 

その道は無論幾度となく通っていて、その景色も見慣れている。いや、普段その道を歩く時はせいぜい数十メートル前までしかみないので、実は見慣れていないかも知れない。

...まあそれはさておき、微塵も気にはしていなかった。

 

しかしちゃんとみてみると、これはこれでなかなかだ。長く続く道の先に、ビルが並ぶ都会らしい風景があるのは悪くなかった。

 

ではなぜ女性がカメラを向けるまで気づかなかったのか。それは慣れているからだろう。あまりに慣れていると、人はその価値を見失う。

 

大袈裟に聞こえるかも知れないが、きっかけなんてなんでもいいのだ。その光景を見て、僕はそんなことを思った。

 

他にも普段気にしていない当たり前の中に、かけがえのない価値が潜んでいたりするのだろう。それは人間関係かも知れないし、日々の生活かも知れないし、見慣れた街の景色かも知れない。今後はもう少しそんなことに気を配って生きてみようかなあ、なんて思った。

明日には忘れていそうだけど。

やっぱり迷ったらやってみたほうがいいよねという話

先日、バンドの部活に入った。

 

サークルでいいかなと思っていたが、学内にバンドサークルはなさそうだし、その部活では学内にあるスタジオも使えるようなので、入ることにした。

 

しかし困ったことがある。今は年度の真ん中くらいで、新歓があるような時期ではない。僕は現在2年だが、その部活に知り合いはほぼいない。そこへ一人で飛び込まねばならなかった。せめてもの救いは、一年ほど前に一度だけ遊びに行った友達がいたことくらいだった。

 

そんな状況の中、部活の2年メンバーのLINEで突然グループ通話が始まった(無論きっかけはあったのだが、あまり関係ないので割愛)。僕は迷った。このグループ通話に参加すれば新しい友達ができたりして、今後部に馴染みやすくなるかもしれない。しかし、もしかするとこの上なく気まずい空気になってしまうかもしれない。

 

何を隠そう僕はコミュ障だ。正確には、初対面の人に話しかけるのが苦手。そんな僕はグループ通話に入るべきか、大いに悩んだ。

 

すると、グループ内にリンクが流れてきた。「みんはや(みんなで早押しクイズ)」というクイズゲームアプリのフレンド対戦のリンクだ。これをみた僕は、ゲームをやってるならノリでなんとか馴染める...気がする!と意を決して、参加した。

 

参加して軽く挨拶をしてみると、なんともあっけなかった。みんな普通に接してくれたし、すぐにゲームを通じて話ができた。悩んでいたのが馬鹿らしいな、という気持ちになった。

 

僕は今後自分の組織、あるいは自分が所属している組織に誰かが新しく入って来るときは、まずはこのような誰でも楽しめるゲームから交流を始めるべきだと思った。これは新参者にとって最も抵抗なく組織に馴染める方法の一つかもしれない。

 

それと、やる前は怖くても、やってみるとあっけないことは多い。やらずに後悔するよりやって後悔、という言葉があるが、やってみると後悔しなかったりもする。そんなわけで不安だったり迷ったことがある時は飛び込んでみることをおすすめする。まだまだビビリな僕自身への自戒もこめて。

文章のテーマ決め方法

文章の練習をしたいと思ったので、ブログを書いてみようと決めた。

 

しかし、何を書けばいいかわからない、ネタがない。これはブロガー界隈では99%が持つ悩み、あるいは通る道らしい。

 

僕は文章が上手で面白い人のブログをみて、その悩みの打開策を見つけた。...ような気がするので書き残してみる。同じことを思った人の一助になれば嬉しい。

 

まあ検索すればきっと僕より文章を書くのがずっと達者な方々がいろんなことを言っているんだろうけれど、僕はこれでなんとかなるんじゃないかと思ったのでこれでやっていってみる。

 

基本的に面白い文を書く人は経験談を上手く織り交ぜられている。こんなことがあってこう思った、あんなことからこんな学びを得た、といった具合に。

 

「んな面白い経験、そうそうねえよ!」

という声が聞こえてきそうだけれど、少し待って欲しい。なんなら僕もそう思った。

 

じゃあどうするのかというと、僕の現状の解決策としては、”1日の中で人と話したシーン”を想起してみる。これがいいんじゃないかと思う。

 

どんなにインドアだ陰キャだと言う人も、大抵の人は1日に一回以上は会話をしているだろう。もちろん家族も含めて。もう少し広げて三日に一度すれば、99.9%の人は会話をしているはず。

 

そのことを書けばいい。いつも同じようなことを話していたとしても、何か感じるものはあるはずだ。母親と話して、親世代の機械音痴を感じたり、友達と話していてそいつの面白い経験に笑ったり。なんでもいい。文章を書く練習が目的なので。

 

もちろん他に面白い話題があればそれは積極的に書いたほうがいいだろう。

 

まあとにもかくにも文を書いていきたいと思う。なんだこのつまらん文章は、と思うかもしれないけれど、生暖かい目で見守ってほしい。